もしかしてうつ病?チェックポイントで確かめる
一口にうつ病と言っても、人によりその症状の出方は様々です。まずは、カラダに症状が現れる人の場合。カラダがずんと重い感じがする・騒音が気になる・朝に起き上がれない(夜に眠れない)・頭痛や吐き気がするなどです。どれかひとつが大きく出ることもありますし、少しずつ色んな症状が出ることもあります。次は心に症状が現れる人の場合。ご飯を食べたいと思わない(おいしいと感じない)・趣味をする気分になれない・テレビを見ても頭に入ってこないなどです。カラダの症状と心の症状が、両方現れるという人もいます。今までうつ病と無縁だと感じていても、環境の変化で大きく変動があることは珍しくありません。これらに当てはまる・何かおかしいななどと感じたら、病院に行き、診察を受けてみることをおすすめします。
どこに行けばいいの?うつ病になった時の病院選び
「うつ病かもしれない」そう思っても、どこに診察に行けばよいかわからないですよね。ひとつの目安として、カラダに症状が出れば『心療内科』、心に症状が出れば『精神科』と考えていてもよいでしょう。心療内科は、心から来るカラダの症状を緩和させることをメインとした専科です。また、精神科はその名の通り精神の健康を専門とする科となります。自分の症状の中で一番困っているのがどの症状か考えて選んでみましょう。初めて病院にかかるとき、保険適用の場合が多いので保険証は忘れないようにしましょう。例外として、治療方法がカウンセリングなどになった場合は、保険診療外のことがあります。初診の場合は予約制という病院も少なくないので、いきなり門を叩くのは避け、一度電話で予約がいるのか・症状はこのようだと言った相談をしてからという選択も良いでしょう。
TMSとは輸配送管理システムのことです。配車や輸配送業務などを管理し、より効率的な輸配送が行えるようになります。